|
|
![]()
おなかの中から聴いているおかあさんの声、
それはきっとあたたかくやさしく心地よいものでしょう。 その言葉は母語~日本語。 その独自のイントネーションからできた「わらべうた」・・・ (かごめ、なべなべ、いちわのからす、はないちもんめ、などは 皆さんもご存じと思います) そして そのあそびは ほっかりとして楽しく、時にドキドキしたりおもしろかったり。 いつのまにか わらべうたもあそびも 接することが少なくなったこの頃ですが、 これほど こどもの成長に深く良い影響を及ぼすものはないとの思いは強まるばかりです。 「すぷらうと」で集い、うたい、あそび、楽しくゆたかに 時をともにすごしませんか? ![]()
心、からだにしみこんだ日本のわらべうたあそびから、拍、リズム、メロディーなどを年齢に応じて学んでいきます。 「うた」を心から自然に楽しんで歌えますよう、「うたごころ」をもっての楽器演奏へとつながりますよう、仲間と共にうたい奏でることの喜びを知ってもらえますよう願いながら、こどもたちと音楽をたのしんでいます。 譜読みがある程度でき、簡単な合唱、合奏ができる頃に、ヨーロッパ音階の勉強へとすすみます。 音楽のもつ力・・・心地よかったり、気持ちが和んだり、励まされたり、共に悲しんでくれたり、ウキウキしたり、心の底から感動に震えたり・・・人間に生まれてよかったとおもえるほどの、そんな音楽のすばらしさを、ひとりでも多くの人が知ってくれればと思います。 対象: 就園児~小学校のお子さん グループで行います。 日時、費用等は お電話でお尋ねください。 また、ピアノ、リコーダーを習いたい方、 ご相談ください。
|
|
![]() |
||